きっかけや、その仕組み

勧誘されるきっかけは、人それぞれで

①知人が保険外交員をやっていて誘われた
②親族(母、義母、姉妹)が保険外交員をやっていて誘われた
③客であったが、保険担当者に誘われた
④知人の保険担当者に誘われた

などが挙げられます。


年齢も20〜59歳まで、
採用できる年齢は採用します。
実際、私が在籍中も、57歳の方が新人として入社して来ました。


「なぜこんなに採用の声かけがあるのだろう?」
と、疑問に思われる方もいると思います。
それは、

お金になるから

です。

実際、私が務めていた生命保険会社では、1人の採用につき、

3〜5万円

分のポイントがもらえました。

さらに、その採用した新人が昇級していくたびに、

1〜2万円

分のポイントが3ヶ月ごとに支給されます。

このポイントは、「現金として受け取っても良し、成績に反映させても良し」というものです。

ある程度の地位になると、採用は必須。
採用して部下を育てないと、

降格

減給

が待っているので、
営業員さんは文字通り、"喉から手が出るほど"人手が欲しいのです。